Grind Madness!!
* 毎週水曜は定休日ですが、昨晩フィニッシュできなかったパワー・バイオレンス系商品のカート・アップを先ほど完了しました。受注メール返信対応は木曜日以降になります。

・CRIPPLE BASTARDS - Demo 1989 TAPE 税込972円 (F.O.A.D.)
日本のUNHOLY GRAVE, ベルギーのAGATHOCLES, ブラジルのROTなどと並んで、グラインドコア・シーンの初期時代から活動を続けて現存する四天王バンドの一つと言っても過言ではないイタリアのCRIPPLE BASTARDSのオフィシャル・カセット・リイシューが各種入荷しました。昨今のカセット・リバイバルがサブカル上流階級の娯楽になってるのは滑稽でなりませんが、グラインドコアこそカセット・フォーマットが最もぴったりはまる音楽の一つなのは言うまでもありませんので、これはとても魅力的なレプリカ・リリースです。
こちらは1989年のデモを復刻したものです。当時は流通することなく配布されただけだったそうで、その後はGTAからのコンピレーションCDなどで収録されたりしてましたが、オリジナルのフォーマット復刻はもちろん、単独の再発も今回が初めてです。今でこそ正統派グラインドとも言えるストイックなオールドスクール・グラインダーズの代表格のようなサウンドですが、結成当初は2人編成で、ANAL CUNT, 7 MINUTES OF NAUSEA, FEAR OF GOD, NAPALM DEATHからの影響丸出しの衝動全開プリミティブ・ノイズコア・グラインドが凄まじく、これはデスコア・ノイズ・メタル・ファンにもぜひ聴いてもらいたい極悪音源!!F.O.A.D.オーナーでVo.のジュリオ君(この時はドラム兼任!)も若くて、BULLDOZERやNECRODEATHなんかのメンバーに居そうなカッコいいルックスなのもほほえましいです。シェルとケースをブルーで統一して、スリーブも良く出来た限定100本リリース!!

・CRIPPLE BASTARDS - From '88 to '91 TAPE 税込864円 (F.O.A.D.)
こちらは1992年にEU'91からリリースされて、当時アンダーグラウンドのグラインド・シーンで大きな反響を呼び大ヒットしたカセットの復刻再発ですが、クレジットを御覧の通り、地獄のような極短速原始的雑音作品です!!
Tracks A1 - A58 : 1989~1991 Recordings
Tracks B1 - B25 : Rehearsal Aug.1991
Tracks B26 - B29 : Unreleased Split 7" w/ STREPTOGRINDER (Rehersal 1990)
Tracks B30 - B72 : Live In Asti Nov. 1991
Tracks B73 - B218 : Unreleased Split 7" w/ K.S.G.
Tracks B219 - B274 : Rehearsal Nov. 1991
K.S.G.との未発表Split音源EPの曲は全てUntitledですが、他はご丁寧に曲名があってインナーシートにも記載されているので、曲のダブりとかが気になるような人は、くまなくチェックしてみるのもいいかも知れませんが、神経衰弱しますのでやめといたほうがいいでしょう。まさに狂気のノイズコア・グラインドdeath!!スリーブ・カラーは数種ありますので、ランダムで販売致します。

・CRIPPLE BASTARDS - Negativity TAPE 税込756円 (F.O.A.D.)
こちらは1996~1997年にかけてのライブ音源をまとめて、1997年にプロモ用として制作されたカセットの復刻で、当時はレーベルやファンジンなどの関係者に100本ほど配布されたのみだったので、CRIPPLE BASTARDSコレクターには最もレアで入手困難なリリースとして知られるカセットだったようです。CRIPPLE BASTARDSは1995年にイタリアン・ハードコアのカバー集EPを出して当時日本では一気に知名度が上がった記憶がありますが、この頃になるとそういった80'sハードコア・テイストの強いロウ・パンク・グラインド・スラッシュ・ナンバーも増えています。このカセットでも、ユーゴスラビアのBUKAやオーストラリアのTHE SCROUNGERSのようなノイズコア・ポンコツ・スカム系のカルト・バンドから、WRETCHED, INDIGESTI, TERVEET KADETなどの80'sハードコア・クラシック・バンドのカバーまで披露しています。

・CRIPPLE BASTARDS - Nero In Metastasi TAPE 税込864円 (F.O.A.D.)
こちらはRelapseと契約して2014年に発表した、フル・アルバムでは現時点での最新作となる18曲入り5thアルバムです。90年代に勃発したパワー・バイオレンスの切れ味と、クラスト・コアや初期デス・メタルを起源とするルーツを見失わずにドイツ辺りで根強く生息し続けたストイックなヨーロピアン・グラインド・コアの完璧な融合と言っても差支えないスタイルがCRIPPLE BASTARDSの魅力。だったと思ってましたが、このアルバム今まで入れてなかったけど、こんなことになってたのか・・・。Relapseからリリースされるのが完全に納得の、NASUM, ROTTEN SOUND, LENG'TCHE, etcを彷彿させるレーザー・シャープド・デス・メタリック・グラインドが圧巻!!なんかドラマチックでエピックな展開もあったりして、AT THE GATES, DARK TRANQUILITY, ARCH ENEMYなどを手掛けてきたFredrik Nordstrom氏がエンジニアを担当してスウェーデンで録音されたそうですが、話題作りのために無駄に金を掛けただけではない、非常に質の高いグラインドコア作品に仕上がっています。限定100本生産!!

・ROT - Old Dirty Grindcores 2007-1991 2CD 税込2,484円 (Give Praise)
ブラジルを代表するグラインダーズで、世界各地に信者を抱えるROTの初期音源集2枚組CDです。多くのカルト/ベテラン・グラインドコア・バンドはリリース数が多くて、途中からコレクションしたり、どれか聴いてみようかな?と思ってもどこから手を出せばいいのか迷ってしまうけど、これは初期名作をまとめているので初めて聴く人にもうってつけですし、ブラジル・デス・メタルや初期グラインドを代表するカルト・レーベルからのリリースなどは今ではなかなか入手も難しいので、初期グラインドを検証したいデス・メタル・ファンもぜひこの機会に触れてみてほしいグラインドコアの重要バンドです。今回はシェイプド・ロゴ刺繍パッチ付き!!
1991年の1st 7"はSEXTRASHの7"でも有名なMaggot Recordsからリリースされ、1994年の1stアルバム Cruel Face Of Lifeはドイツのデス/グラインド・レーベル名門 Morbid Recordsからリリースされていましたが、UNHOLY GRAVE, AGATHOCLES, CRIPPLE BASTARDSなどの現在も活動を続けるグラインドコア・カルト・バンドと比べて、確かにデス・メタル・ファンにアピールしやすいスタイルで、クラスティーな切れ味の曲を安定した演奏でしっかり整合して連射していきます。PHOBIAのようなポリティカル・クラスト風味のグラインドが好きな人は必聴!!
DISC 1 : 2007−1998
Split EP with ANTIGAMA (2007) / Split EP with LIFE iS A LIE (2007/2006) / Split EP with IRON BUTTER (2006) / Split EP with WOJCZECH (2003) / Split CD with DEATH SLAM (2003) / Split EP with CATHETER (2003) / Studio Session (2001) / Split EP with 2 MINUTOS DE ODIO (2000) / Split EP with MESRINE (1999) / Split 10" with YACOPSAE (1999) / Split CD with SUBLIME CADAVERIC DECOMPOSITION (1998)
DISC 2 : 1998−1991
Split 10" with DEPRESSION (1998) / Split EP with TWISTED TRUTH (1997) / "Speed freaks #3" compilation (1997) / "Rudi Rat vol.6" compilation (1997) / "Sem estilos para definir o nosso dio" compilation (1996) / Extras Studio Songs (1996) / Split EP with ENTRAILS MASSACRE (1995) / Split EP with AGATHOCLES (1994) / Split 10" with PSYCHO (1994) / "Chards of civilisation" compilation (1994) / Extra Studio Songs (1994) / Split EP with MINDFART (1993) / "Drowned in Restrictions" EP (1992) / "Almighty God" EP (1991) / "Prisonear Of My Fear" DEMO (1991)

・FISTULA - Loser LP 税込2,484円 (Patac)
1998年結成USオハイオのスラッジ・ドゥーム・メタルコア FISTULAのPatac Records作品が各種入荷しました。SLOTHに次ぐオハイオ出身のベテラン・スラッジ・ドゥーム・バンドですが、2008年に発表したスウェーデンのMODORRAとのSplit以降は何も入荷してませんでしたので、当店では久しぶりの入荷になります。ダウンロード・コード付きの限定500枚リリースです。
今やちょっとカルトなレーベルにもなりつつあるオハイオのShifty Records周辺のバンドで、BOULDER, SOLTH, HANGNAIL, 9 SHOCKS TERROR, etcに続いて登場した印象がありますが、メンバーはその界隈のクリーブランド・メタル&パンクの連中が入れ代わり立ち代わりで参加しています。この2010年発表の6曲入りLP当時は、初期AxCxやADOLF SATANなどのドラマーだったNate Linehan氏や、HEMDALEのMatthew J. Rositano氏が在籍。そのラインナップのせいか、本作はドゥーミィーと言うより完全にハードコアなスラッジ・グラインドが炸裂していて、AxCx型ノイズコアとEYEHATEGOD系スラッジ・パワー・バイオレンスのミックスのようなサウンドがちょっとビックリのカッコよさです!!a389 Recordingsファンにもかなりオススメの内容です。

・FISTULA - Northern Aggression LP 税込2,484円 (Patac)
こちらは2012年発表の7曲入りLPです。この当時も、初期AxCxのドラマーだったNate Linehan氏や、ADOLF SATANの他メンバーも在籍していました。やはりこの作品もハードコア度が高いのですが、AxCx型ノイズコアとEYEHATEGOD系スラッジ・パワー・バイオレンスのミックスのようなサウンドのLoserアルバムとちょっと違って、WINTER系CELTIC FROSTishドゥーム・テイストをパワー・バイオレンス・メタルコアに導入したような感覚は、ILSAなどのファンにはかなりオススメです!!

・FISTULA - Vermin Prolificus LP 税込2,484円 (Patac)
こちらはフル・アルバムとしては現時点での最新作となる2014年の7曲入りLPで、今回はltd.100枚のイエロー・ビニールで入荷しました。2012年からVo.で加入したDan Harrington氏はPatac Recordsも運営して精力的に活動するバリバリのエクストリーム・メタル・ハードコアあんちゃんで、この作品はそんな彼のキャラクターも反映されたような作風となっています。今回一緒に入った他2作品と比べたらEYEHATEGODやGRIEFのようなハードコアあがりスラッジ・ドゥームの骨格がより強調されてるけど、SIEGEやAxCxを崇拝してRob Williams氏(SIEGE, NIGHTSTICK, FULL BROWN AIDS, SPOILS, THE DEATH'S HEAD QUARTET,etc)をアニキと慕う彼のサイコなスカム趣向がにじみ出ていて、BUZZOV・ENやSOILENT GREENなどのファンにもオススメです!!
- 関連記事
-
- Speed Noisecore Rags!! (2016/08/11)
- Grind Madness!! (2016/05/11)
- Power Violence Legends!! (2016/02/06)