Metal from Far East!!
* 本日水曜は定休日ですが、昨晩間に合わなかったメタル系商品をカートアップしました。受注明細メールの返信は明日木曜日以降になります。

・SABBAT - ...For Satan and Sacrifice... CD ¥1500 (Iron Pegasus)
先に再発されてるBlack Up Your Soul...と同様のコンセプトで、Temis氏, Zorugelion氏, Gezol氏のラインナップで初期の名曲を再録した、95年にEvil Recordsからリリースされた結成10周年記念アルバムが、ジャケ色を変えてドイツのIron Boneheadから再発。オリジナル盤にはボーナス的な感覚で、後半に1st~3rdアルバムから抜粋した4曲が収録されていましたが、今回は純粋に93~94年録音テイクのみの9曲入りとなっています。
1. Witch's Mill / Curdle the Blood
2. Satanic Rites / Crest of Satan
3. The Egg of Dapple
4. Acid Angel
5. Immortality of the Soul
6. Gideon
7. Kiss of Death (Satan cover)
8. Mion's Hill (10th Gezol version)
9. Sodoomed / Disembody to the Abyss
この音源もEvokeアルバムやBlack Up Your Soul...同様、デスメタル的なロウ・ダークネスを強く放っていた頃のSABBATが堪能できます。Gezol氏のVo.もlowなスタイルでほぼ統一していて、最初期の名曲の数々が、デスラッシュなraw & lowな表情に生まれ変わって爆裂しています。また、ジャケ・ブックレットに掲載のGezol氏のライナー・ノートにもあるように、ちょっとSABBATのカラーと違ってるため、オリジナル・アルバムに収録するにはいたらなかった、VENOM調のSABBAT流R&RナンバーのAcid Angelや、当時のSABBATとしては正統派メタル・アプローチのナンバーでしたが、後のThe Dwellingアルバムで表現する叙情性を先駆けていたようなGideonなど、興味深い楽曲も目白押しです。さらに面白いのがSATANの代表的名曲 Kiss of Deathカバーで、これが今聴くとまるでMIDNIGHT!!Athenar氏がこのカバーをヒントにMIDNIGHTを始めたわけではないのは明白ですが、ドランクなシャウトとサタニック・ダークに表現されたNWOBHMを代表する名曲の融合は、まさしくMIDNIGHTが現代に実践している要素の一つと合致します。SABBATファンは絶対もちろん、そしてこれからもっとSABBATの各種音源に触れて、その時代ならではのSABBATを楽しみたい人には、とても便利で奥の深い作品だと思います!!

・SABBAT / MOLOCH - Split 7" ¥900 (Iron Tyrant)
先日入荷したSplit w/ GUERRA TOTALに続いて、またしてもSabbaticalucifersにとってはコレクションするのにハードルの高いリリースです。イタリアのIron Tyrantからリリースされた、ウクライナのブラック・メタル MOLOCHとのSplitなのですが、限定500枚のリリースで、ltd.100枚カラー・ビニール4種+ltd.100枚ブラック・ビニールという、一体どれを買えばいいのかわからないから、結局全部必要になってくるけど、全部揃えるのは至難の業なレコードです!!当店はジャパン・フラッグ・カラーの、ホワイト・ビニールとレッド・ビニールの2種での入荷になります。
SABBATは2012年の大阪Hammer Sonic出演時のライブによる Immortality of the Soul を提供。Split w/ GUERRA TOTALでも、このハマソニの時の録音が使われてましたが、もちろん曲が違います。
日本でもダイハードなブラック・メタル・ファンに評価の高いMOLOCHは、2010年録音の "A Dismal Winter is Coming"を提供。普段、オールドスクールなバンドとのSplitが多いSABBATだけど、Gezol氏はこういう極寒フリージングなブラック・メタルも良いバンドは今でも好んで聴くそうで、今回このMOLOCHとのSplitが実現したそうです。

・SCALPEL SUCCUBUS BITCH - Sadistic Empire TAPE ¥800
過去にデモCDRが入荷していた愛知ブラック・メタルの、2014年新作6曲入りデモ。今回はカセットでリリースです。
以前はBATHORYに影響を受けたような感じとのことでしたが、確かにBATHORYに影響を受けたような感じで、余計な知識など入り込む余地がないプリミティブさでしたが、今回は曲調やアイデアに工夫で生まれている点よりも、どうも前から匂わせていたハードコアなキャラクターがより強まっていて、完全なD-Beatナンバーもあります。これは断然面白くなってきました。しかし音質は相変わらず極悪デス!!

・COFFINS / LOBOTOMIZED - Split 7" SHIT EDITION ¥1800 (Plague Island)
デッドストック入荷!!東京スロウ・ドゥーム・デスメタル COFFINSと、ノルウェー・ドランク・デスメタル・パンク LOBOTOMIZEDによるSplit 7"で、2009年にスウェーデンの流通激悪ハードコア・メタル・レーベル Plague Islandからリリースされていたモノです。限定カラー・ビニール2種と、レギュラー・ブラック・ビニールの3種が存在してましたが、そのうちの一番枚数の少なかったブラウン・ビニールのltd.110枚ナンバリング入りSHIT EDITIONでの再入荷です!!
先攻のCOFFINSは、CATHEDRALの"Gargoylian" 7"での激重D-Beatみたいな鈍走感がカッコいい、胃もたれ級ズルズル重量感を鈍足スピードで仕上げた、彼らお得意のタイプのナンバーを披露。このテの曲をやらすと、COFFINSの右に出る者はいません!!
1stアルバムも凶裂だったLOBOTOMIZEDは、ドランク・スカム・ダーティーなテイストにAUTOPSY系のダルダル感を増量したLOBOTOMIZED節全開で、このSplit音源も最高デス!!デモEPではGG ALLINカバーとともにDOOMEDの曲もやってましたが、AUTOPSY直属でハードコアも視野に入れたABSCESSやDOOMEDの現代版のような感じが極渋デス。
Canadian Thrash till Death!!

・STRAPPADO - Fatal Judgment 2CD ¥2400 (Marquee)
これまで乱発されてきたSLAUGHTER関連の各種再発盤とは明らかに趣きの異なるコレクション・アルバムが、Marquee Recordsからリリース。恐らくほとんどのSLAUGHTERファンが後回しにしてきたNot Dead Yetアルバムは、そもそも本来はSLAUGHTERの作品ではなく、ベース&Vo.のTerry Sadler氏脱退を機にギター&Vo.のDave Hewson氏がSTRAPPADO名義で始めたバンドの音源であり、Nuclear Blastが2001年にSLAUGHTER名義でコレクションCDとしてリリースしたのが混乱の原因でした。しかし、ドラマーの故Brian Lourie氏もSTRAPPADOに残留していましたし、やはりSLAUGHTERの改名後のバンドという様相ではありましたから、その後もSLAUGHTER名義の各種コンピレーション・アルバムでSTRAPPADOの音源は使用され、もはや当事者もファンも別にどーでもいい雰囲気になっていましたが、このたび、Marquee RecordsがSTRAPPADO名義の再発盤として初めて、各種音源をコンパイルしたCDを2枚組でリリースしてくれました。
CD1
Fatal Judgment 1992
The World Around US
Fatal Judgment
Precious One
Not Dead Yet
F.O.D.
The Dark
Flake
Nocturnal Hell
Threshold of Pain
The Curse
Live at the Opera House 1991
Death Comes Ripping Through You
Not Dead Yet
Flake
F.O.D.
The Dark
Threshold of Pain
Astral Projector
CD2
Not Dead Yet Demo 1990
Not Dead Yet
Flake
Threshold of Pain
Time Warp
Death Comes Ripping Through You
The Dark
Astral Projector
Telepathic Screams
Paranormal Demo 1988
Astral Projector
Threshold of Pain
Time Warp
Schizo
Galactic Dynamics
Coffin of Ice
Fourth Dimension
Live at Uncle Sams 1992
Flake
The World Around Us
F.O.D.
最初期SLAUGHTERのグダグダ・ノイズ・パンク・ガレージ・スラッシュ時代の音源は、貴重な資料として1度体験だけして、あとはコレクションとして存在すれば、何度も出し直すようなモノでもない音源なので、このSTRAPPADO時代の音源こそ今こそアレコレ妄想しながら改めてじっくりと聴くべき、再考察必要の音源かと思います。今回収録された一番古い音源のParanormalデモは、元々はSLAUGHTERの2ndアルバム用に制作された音源なだけに、ちょっと整合されたSLAUGHTERの1stみたいなデコボコ・ロウ・スラッシュがカッコいいです。SLAUGHTERらしいジギジギ・ノイジーなリフ・ワークも素晴らしい!!当時カセット・アルバムのみでリリースされたNot Dead Yetでは、SLAUGHTERの曲もリメイクしていますが、シカゴのSINDROMEなどを彷彿させるミドル~裏打ち中心のロウ・スラッシュ・メタルと化していて、このParanormalとNot Dead Yetあたりの音源は、80年代のカルト・クサレ・スラッシュ・メタルをこよなく愛するアラフォー・ダイハード・スラッシャーにはぜひとも改めて聴いてほしい音源です。なんで今まで、コレがダメだったんでしょう!!例えば、WHIPLASHは2ndの方が好きだったりする方なら、SLAUGHTERもSTRAPPADO改名直後の方がお好みかと思います。
そしてオドロキなのが、ディスク1に収録の92年発表 Fatal Judgmentで、この頃になると、まるでTESTAMENTな正統派様式美スラッシュ・メタルとして完成されています!!ギター&Vo.のDave Hewson氏は、もっとベイエリア・スタイルのスラッシュ・メタルを当時目指してたということですから、この音源こそがSTRAPPADOの完成型だったのでしょう。メロディックなソロもきまってます。ディスク2の初期音源はクサレ・スラッシュ・マニアに、そしてディスク1の音源は正統派スラッシュ・メタル・ファンにもオススメです!!

・SACRIFICE (Canada) - Forward to Termination 2CD ¥2400 (Marquee)
1stアルバムに続いて、しばらく廃盤状態だった2ndアルバムも、Marquee Records盤再発2枚組CDが待望の再プレス!!ボーナスを多数収録した2枚組で、以前もこんな作りだったか覚えてないけど、表紙部分がフォールドで折りたたまれている、ちょっと変わったブックレット・ジャケも嬉しいです。
Forward to Termination:
1. Forward to Termination 01:02
2. Terror Strikes 03:28
3. Re-Animation 03:49
4. Afterlife 04:14
5. Flames of Armageddon 07:49
6. The Entity 05:44 [view lyrics]
7. Forever Enslaved 03:09
8. Cyanide 03:38
9. Light of the End 04:49
10. Pyrokinesis 02:06
Forward to Termination demo
11. Forward to Termination
12. Pyrokinesis
13. Cyanide
14. Forever Enslaved
15. Afterlife
16. Possession
Live tracks (various '87-'89)
17. The Exorcism
18. In Defiance
19. Afterlife
20. Flames of Armageddon
21. Pyrokinesis
Bonus disc (all live):
Kitchener, Ontario, Canada, July 25, 1986
1. Forward to Termination
2. Sacrifice
3. Homicidal Breath
4. Infernal Visions
5. Decapitation
6. Cyanide
7. Afterlife
8. Possession
9. Pyrokinesis
10. Necronomicon
11. Beyond Death
Rochester, New York, USA, December 11, 1988
12. Pyrokinesis
13. Sacrifice
14. Flames of Armageddon
15. Lost Through Time
16. Storm in the Silence
17. The Entity
18. Re-Animation
Iloiko's, Toronto, Ontario, Canada, January, 29, 1987
19. Terror Strikes
20. Forever Enslaved
21. Re-Animation
RAZORやVOIVODに次いで日本でも当時から人気の高かったカナディアン・スラッシュ・メタルの87年発表2ndアルバムです。極上のSLAYER影響下ダーティー・ロウ・スラッシュ・メタル名作 Torment in Fireでデビューし、この2ndでは凝ったリフ・ワークで突進する激渋なスラッシュ・メタルへと進化。世界中で高い評価を得て、カルト・アンダーグラウンドな存在から、幅広くスラッシャーに支持される存在となりました。整合感の増したヨーロピアン・スタイルのスラッシュ・メタルで、テクニカルなリフを連発する暗めのスラッシュメタル・サウンドはPOSSESSEDなどとも比較され、ダークなスラッシュ・メタル好きは必聴の傑作です!!

・SACRIFICE (Canada) - Soldiers of Misfortune 2CD ¥2400 (Marquee)
91年発表3rdアルバムも、Marquee Records盤再発2枚組CDが待望の再プレス!!ボーナスを多数収録した2枚組で、以前もこんな作りだったか覚えてないけど、表紙部分がフォールドで折りたたまれている、ちょっと変わったブックレット・ジャケも嬉しいです。
Soldiers of Misfortune:
01. As The World Burns
02. Soldiers Of Misfortune
03. In Defiance
04. Existence Within Eternity
05. Pawn Of Prophecy
06. Lost Through Time
07. A Storm In The Silence
08. Truth (After The Rain)
1989 Demo
09. As The World Burns
10. Existence Within Eternity
11. Pawn Of Prophecy
12. Lost Through Time
13. A Storm In The Silence
1992 Outtakes
14. Re-animation
Diamond Club, Toronto, CA (04/26/1989) - PART I
15. The Entity
16. As The World Burns
17. Existence Within Eternity
Bonus disc (all live):
Entex, Mississauga, Ontario, CA (09/12/1990)
01. In Defiance
02. Homicidal Breath
03. Soldiers Of Misfortune
04. As The World Burns
05. Forever Enslaved
06. The Entity
07. Pawn Of Prophecy
08. Flames Of Armageddon
09. Existence Within Eternity
10. Afterlife
11. Lost Through Time
12. Re-Animation
13. Truth
14. Necronomicon
Diamond Club, Toronto, CA (04/26/1989) - PART II
15. Pawn Of Prophecy
16. Lost Through Time
17. A Storm In The Silence
18. Re-Animation
スラッシュ・メタル不遇の時代真っ只中と言える91年に発表したこの3rdは、まさしく隠れた名盤と言える不運の傑作です。1stはSLAYER影響下のダーティー・ロウ・スラッシュ、2ndはテクニカル・リフが飛び出すダークなスラッシュメタル。この流れで90年代に突入すると普通はデス・メタル方向へ行きがちですが、本作でははピュアすぎるほどの純正スラッシュ・メタルをプレイしていました。リフ・ワークや楽曲はA級のセンスで、Vo.はハイトーン・ボイスがアップしてて、ちょっと初期SHELLSHOCKにも共通するカッコよさ!!

・SACRIFICE (Canada) - Apocalypse Inside 2CD w/ SLIPCASE ¥2600 (Marquee)
ここ数年、すっかり流通が悪くなってしまったMarquee Recordsが、またしてもスラッシャーを狂喜させる再発盤をリリースしてきました。ご存じカナディアン・スラッシュ・メタル SACRIFICEが、93年にRAZORの刻み鬼マスター Dave Carlo氏をプロデュースに迎えて製作した4thアルバムです。2010年にイタリアのNight of the Vinyl Deadが(恐らくブートで)初アナログ化して当店にも入荷してましたが、この作品はオリジナル・リリースの93年以降、今まで1度もオフィシャルCD再発されてなく、オリジナル盤CDは人気の高いレア盤と化してます。
CD1
Apocalypse Inside
1 - My Eyes See red
2 - Apocalypse Inside
3 - Flesh
4 - Salvation
5 - Beneath What you See
6 - Incarcerated
7 - Ruins of the Old
8 - the Lost
9 - Freedom Slave
Rehearsal 1990
10 - In Defiance
11 - Existence Within Eternity
12 - Soldiers of Misfortune
13 - The Lost #1
14 - The Lost #2
Live Tampa 1991 Part 1
15 - The Entity
16 - Soldiers of Misfortune
17 - Homicidal Breath
CD2
Live At Bannisters 1991
1 - Lost Through Time
2 - Soldiers of Misfortune
3 - Forever Enslaved
4 - The Entity
5 - Pawn of Prophecy
6 - Homicidal Breath
7 - Flames of Armageddon
8 - As the World Burns
9 - Existence Within Eternity
10 - Re Animation
11 - Necronomicon
12 - Truth
Live Tampa 1991 Part 2
13 - Lost through Time
14 - Turn in your Grave
15 - Re Animation
ボーナスも多数収録した2枚組で、表紙部分がフォールドで折りたたまれている、ちょっと変わったブックレット・ジャケも嬉しいです。そしてスリップケース付き!!ナンバリング部分がブランクになってますが、これまでのMarquee Recordsリリースのパターンからすると、今回もスリップケース付きは初回プレスのみでしょう。
カナディアンSACRIFICEは、初期のSLAYERチルドレン型と、3rd以降の完成されたスラッシュ・メタル・サウンドとで、ファンが二分する傾向もありますが、それ以上に初期から一貫して評価するファンが多いバンドです。このアルバムは前作3rdアルバム Soldiers of Misfortuneの延長線上のスタイルで、90年代前半にここまでピュアなスラッシュ・メタル・サウンドを叩きだしていたということ自体が涙が出そうなくらいカッコいいし、2ndで花開いた天才的リフ・ワークと曲構成、そしてそれを支えるテクニックが完璧の域に達しています。ボーナスで聴けるリハやライブでも、SACRIFICEのその高いミュージシャン・シップが再確認できます。あと、とにかく曲やリフが純粋にカッコいい!!名曲揃いと評価する信者が多いのも十分うなずける、90年代の数少ないピュア・スラッシュ・メタル名盤です!!
* スリップケースにシワや折れがあるものも少しありますので、キレイなモノからお売りしていきます。
Scandinavian Metal Jawbreakers!!
* 流通がなかなかうまくいかない、スウェーデンのPlague Island商品各種入荷!!前回逃したものがある方は、今回はぜひ確保してください!!

・MODORRA - Solar Anus LP WICKED EDITION ¥2800 / REGULAR EDITION ¥2400 (Plague Island)
2010年発表の前作 The Putrid MLPで、素晴らしく下劣なデスコア・スラッシュ・サウンドを爆発させてBOYもノックアウトされてしまった、スウェディッシュ・デスメタル・パンクス MODORRAが新作アルバムをリリース。随分前から楽しみにしていまして、ジャパニーズ・エディションでもやろうか?などと一時話が進みそうになりましたが、流通激悪レーベル Plague Islandからのリリースなので、結局進展せずに断念しました。しかし今回も最凶のフィルシー・スカム・パンク・デスメタルが炸裂していて、期待通りの内容です。
スウェーデンのデス・メタル・パンクと言うと、BASTARD PRIESTが真っ先に思い出されますが、このMODORRAはAUTOPSY, REPULSION + SHITLICKERSをモットーにデスメタル・パンクを追求していて、よりスカムなアグリーさがドギツく、BASTARD PRIESTと、ノルウェーのLOBOTOMIZEDとの中間のようなスタイルです。基本路線は前作と変わらずに、しかし今回はREPULSIONテイストがさらに増強した感があるので、グラインド・パンク・ファンにもかなりオススメでしょう。でも、途中でWar Systemフレーズを織り交ぜたりと、やはりSHITLICKERSウォーシップの土台は揺るぎません。行儀のいいデス・メタル・クラストなどよりもガラの悪い、荒んだ生活が人相に出てるようなルックス通りの、凶裂なフィルシー・デスコア・グラインド・パンク作品で、レーベル・オーナーが、「今年のワースト・レコードだ!」と豪語するのも納得の、壮烈な作品デス!!
ブックレット型のジャケのコラージュは全て昔ながらの切り貼りで、とても2010年代のレコードとは思えない、スカムな仕上がりです。限定500枚プレスで、そのうちのltd.400枚ブラック・ビニール 2,400円と、ltd.100枚カラー・ビニールのWicked Edition 2,800円の2種入荷!!

・STYGGELSE - Sadomasochrist 7" WICKED EDITION ¥1600 / REGULAR EDITION ¥1200 (Plague Island)
1年以上掛かって、ようやく再入荷!!しかも、その時に卸しを断られたltd.100枚カラー・ビニールのWicked Edition 1,600円も今回は入荷!!前回、すぐに買ってくださった方には、申し訳ありません・・・。限定300枚プレスで、レギュラー・ブラック・ビニール 1,200円もltd.200枚と、プレス枚数は少ないです。スカンジナビアン・アンダーグラウンド・エクストリーム・メタルの面白いところをけっこうリリースしてるレーベルなのに、流通激悪なので、気になった方はお早目にどうぞ。
2010年にアルバムも1枚発表している、PAGAN RITESメンバーも参加のスウェーデン・ヨーテボリ出身ブラック・メタル・バンドです。もともと、ネット配信のみで発表された2曲をアナログ・フォーマット化した物のようです。この凶悪に渋いジャケと人脈にピン!と来たら必ずやチェックしてほしい、ネット配信が全く似合わないサウンドです!!
オールドスクールなブラックメタルにも様々ありますが、このタイプはスウェーデン独特と言えるでしょう。北欧ブラックらしい冷徹サタニックな黒さで、スラッシュ誕生以前の80'sへヴィメタルをベースにしたような曲調は、BATHORYやCELTIC FROST系ブラックメタルをミドルテンポのみで演奏したようにも思えるけど、これはやはりNIFELHEIMを筆頭とする、オールドスクール・へヴィメタル・プライドを強く発したスウェディッシュ・ブラックメタル・バンドだと思います。NIFELHEIM, MORDANT, DEVIL LEE ROTなどのカルト・ブラック・へヴィメタル・ファンはぜひともチェックしてみてください!!

・RUST - Damned Hellish Voids LP WICKED EDITION ¥3000 / REGULAR EDITION ¥2600 (Plague Island)
1年以上掛かって、ようやく再入荷デス!!このLPは初回入荷時瞬殺だったので、すぐに再オーダー動いたのですが、まったく取り合ってくれず、ようやく再入荷できました。スカンジナビアン・アンダーグラウンド・エクストリーム・メタルの面白いところをけっこうリリースしてるレーベルなのに、これじゃ全然流通しないはずです。
これまで単独EP2種とSplit EP1枚を発表してる、スウェーデンのバンドの2012年発表6曲入り1stアルバムです。初回入荷時に逃して、その後気になってた人も少なくなかったかと思います。限定500枚プレスで、そのうちのltd.400枚ブラック・ビニール 2,600円と、そしてltd.100枚カラー・ビニールのWicked Edition 3,000円もラスト・ストックをなんとか再入荷できました!!
とにかくリフが、AURA NOIRAファンやNEKROMANTHEON好きは大興奮のDESTRUCTION型連発で最高!!ブラック・メタルのロウ・ノイジーな音質でコレをやられるとたまりません。しかもこのバンドの面白いところは、スラッシュの刻みと同じくらいに、ブラックのコード・カキむしりリフも多用してるトコロ。AURA NOIRと初期URNの中間のようにもとれる手法ですが、スウェディッシュ・ブラックな極寒テイストもあって、各要素のバランスが凄くうまくいってると思います。乱暴に言うと、Peaceville時代のDARKTHRONEがAURA NOIRやってる感じ??どっちもスウェディッシュじゃなくてすみません。でも、OBLITERATION, AUDIOPAIN, VAMPIREなどともやはりライブで競演してるみたいで、まさしくそのへんのスカンジナビアン・ブラック・スラッシュ・ファンは絶対必聴オススメ・デス!!