Obscure Raw Punk Thrash!!

・the DECAY - Tonight (Back from the Death) e.p. 7" COLOR VINYL w/ ZINE ¥900 (General Speech)
知られざるオールド・スイス・ハードコア・パンクの85年EPが、三重のCONFRONTの傑作EPも出してたUSレーベルからリリース。500枚プレスのうちのltd.100枚ナンバリング入り日本語帯とレーベルのファンジンなども付いたカラービニールで入荷!!
レア度やカルトな人気具合などには左右されず、グレートなオブスキュア作品を発掘リリースするレーベルらしい、なかなかナイスなEPです。なんとなくロウ・パンクなイメージでオーダーしたので、盤に針を落として聴いてみて、少々驚いてしまいました。オープニングを飾るFLIPPER系脱力パンク・ナンバー以外は、かなり狂った崩壊暴走ハードコア・ロウ・パンクで、イタリアン・スラッシュにも通じる性急なスピードとNEOS系のブッ壊れロウファイ・テイストをミックスしたみたいで、これは凄い!!ガンベルトにDISCHARGEのTシャツ着て、鋲リスト・バンドを首に巻いてちゃってるVo.のルックスも素晴らしいし、80'sロウ・スラッシュ・パンク/カルト・ハードコア好きは間違いなく必聴!!限定カラービニールに付属のファンジンには、SWANKYS, MASTURBATION, THE STALINの日本パンク・バンドの写真も掲載してます。

・SATANIC MALFUNCTIONS - Disgrace to Music 2CDs ¥1500 (Selfmadegod)
再入荷!日本のパンク・ショップ各店でヒット中の80'sオブスキュアUKHCのディスコグラフィー2枚組CD到着!!86年1st 7", 87年2nd 7", Split w/ SM-70, 88年1st LP, 89年3rd 7", 89年2nd LP, 86年オムニバス曲収録の全112曲!!
ACTIVE MINDSの前身バンドとしても知られるS.A.S.は7"EPがレア盤として人気が高く、日本でも80's HCマニアには根強い人気がありますが、このSATANIC MALFUNCTIONSもACTIVE MINDS以外のex. S.A.S.メンバーが結成したバンドです。サウンドはLate 80's UKの空気漂うグラインド・ロウ・パンク・スラッシュで、SORE THROATやELECTRO HIPPIESのファンならば必聴でしょう!!けっこうポンコツ・カルトなノリも強く、LARMのようなスピードコア好きにもオススメですが、たまにUKメロディック・スラッシュ手前のようなキャッチーなスラッシュ・パンクもあったりするので、Boss Tuneageの再発モノUKHCなどが好きな人などにもぜひチェックしてもらいたいです。
Japanese!!

・FORWARD - Devil's Cradle 7" ¥800 (540)
最新アルバムを引っさげて今年2012年のChaos in Tejasに参加したFORWARDの最新7" EPシングル!!Chaos in Tejas 2012を皮切りにスタートしたUSツアーに合わせて、今回はUSレーベルからリリースされました。
War Nuke and Death Sentenseアルバムでも叩きつけてたピュアでアングリーなハードコア・パンクの原点的サウンドは、ここでも全開です。ジャパニーズコア・ハードコア・プライドと、現行ハードコア・パンク・シーン現役バンドのアグレッシブな姿勢が合致して生み出された、2012年型ハードコア・キングスとでも言いたい圧巻の疾走ブッチギリ・ナンバーを聴かせるA面。そしてB面は、ライブで演奏されればバンドとお客さんが熱い一体感で盛り上がる人気の名曲 Waht's the Meaning of loveの再録バージョン!!

・ZYANOSE - Noise Philia 2005 - 2011 LP ¥1600 (540)
大阪ノイズコア・パンク・クラスティーズのディスコグラフィーLPが、Chaos in Tejasの参加にタイミングを合わせるかたちでUSのレーベルからリリース!!スピロヘータDEMO, Guerrilla Recordsからの1st EP, Fuck Split DEMO (Split w/ SEPARATIONS), Crust Warからの2nd EP, Yotsuva comp.とHeal comp.提供曲をまとめた全23曲!
裏ジャケの写真からも伝わるように、クラストコア・バンドの中でもド派手さとキャラクター性が突出したイメージの強いバンドですが、似たような曲一辺倒では決して無く、バラエティーに富んでると言ってもいい曲調が、メンバーのクラスト・シーンでのキャリアの長さを物語っていると思います。DAMNEDのLove Songのオマージュや、Heal comp.提供曲のアシッドな手法とは異なる壮絶なエンドレス手前の反復ハードコア・ナンバーなど、ノイズコア/クラスト・パンクの牙城を死守しながらもリスナーの固定観念を激しく破壊する、怒涛のクラッシャー・クラスティーズ!!